
緑の中で
いこいの村のベンチが いい光に照らされていました。 紫陽花も加わり緑との コラボも見事でした。 FUJIFIL…
いこいの村のベンチが いい光に照らされていました。 紫陽花も加わり緑との コラボも見事でした。 FUJIFIL…
白バックにピンクの花。 白バックはピンクが冴えますね。 FUJIFILMX20 写真 ブログランキングへ に…
網戸越しの愛犬。 私にクギ付け? FUJIFILMX20 写真 ブログランキングへ にほんブログ村 ブログラ…
初夏の夕日のいろも綺麗で 稲の短い田園に映って綺麗です。 FUJIFILMX20 写真 ブログランキングへ …
たくさんの人が座ってきたベンチ。 このベンチでこれからも多くの人が 休むんでしょうね。 PanasonicG…
初夏の木陰がこの季節の 爽やかさを伝えてきます。 いこいの村のこの大きな木は いつの季節もいい雰囲気を出してく…
仕事の用事で神戸へ行って来ました。 神戸の街に立ち並ぶ樹木たちの緑が たまらなくいい感じに光と混じっていました…
最近ハマっているコーヒー。 仕事のお客様から嬉しいプレゼントで コーヒーの豆を頂きました。 コーヒーの豆ってひ…
分厚い唇。 と思うかもしれませんが 実はこの写真の正体は 唇ではなくソファーなんです。 FUJIFILMX2…
歩道にあるパイプの腰掛。 夜になるとまた違った雰囲気を 街灯の光が演出してくれます。 PanasonicGH…
どこにでも道路に書いてある「止まれ」 PanasonicGH4 写真 ブログランキングへ にほんブログ村 ブ…
夜に時々散歩に行きますが加西市の商店街の夜はオレンジの街灯がともっていい感じの雰囲気が出ていますのでゆっくりと…
久しぶりの投稿で皆様ご無沙汰しています。 なかなか更新の方ができていませんでしたが そろそろまた更新のほうをし…
どうして桜ってどこに落ちても美となりますね。 ただの溝が美しきアートな溝に。 神秘的な魅力¥があるからこそ 桜…
これは去年の岡山の醍醐桜。 いい朝日が照り朝日を目一杯浴びた 桜の花びらは絶品でした。 Nikon D4 AF…
加西市でもふとした場所で いい風景がいっぱいあります。 この道路のカーブ感や 桜の落ち具合が良かったです。 N…
桜といえばピンク。 散ったさくらの花びらが池に浮かぶ この背景が最高ですね。 Nikon D810 AF-S …
綺麗な緑の背景 桜がまた引き立ちますね。 Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/…
今年はじめての桜の撮影に行きました。 今年は近所で桜見です。 場所はいこいの村です。 雨や風のせいもあって 予…
もう白鳥も帰ってしまって すっかり暖かくなって春になってきました。 街を歩いているときれいな花が。 春を感じさ…
今シーズン最後の飛び立ちでした。 でも今年は3月に入っても14羽がいたので 昨シーズンよりは長く滞在しました。…
白鳥が生きるためにここ加西市に 飛来しに来ます。 そんな白鳥の生きるための表情を 切り取りました。 Nikon…
白鳥が力いっぱい羽を広げた時の背中。 羽の模様が筋肉に見えました。 Nikon D70 AF-S NIKKOR…
3月に入ってもまだ白鳥がいるということで 長倉池に行ってきました。 久しぶりにオオハクチョウが10羽いて コハ…
白鳥がまだ残っていて久しぶりに撮影に出かけました。 今日は濃い霧でなんにも見えませんでしたが 長倉池になんとか…
これは昔の白鳥の飛翔。 今思うと何だかストレスフリーで飛んでいるように 思えてしょうがないんです。 またこのよ…
今シーズンは私のすきな蓮池も蓮だらけになってしまい 白鳥が佇む場所がなくなり、白鳥の蓮池の中を飛び立つ姿は か…
天からの光芒が綺麗にさしたところを 白鳥がなんとも見事に羽を広げて羽ばたいてくれました。 しかしこの写真は白鳥…
久しぶりの投稿になりました。 ハクチョウさんは結構増えているみたいで30羽位いるようです。 もっと増えてくれる…
この写真は数年前の長倉池の写真ですが 少しオーバー気味に撮って黄色の輝きを出してみました。 白鳥の羽も凄く綺麗…
しばらく竹田城に撮影に行っていませんが またいきたいと思いますが、なかなか足が動きません。 そんな事を思いなが…
白鳥が広げた翼はいろんな美しい形がありますが 降ろした翼も美しいです。 Nikon D40 AF-S NIKK…
白鳥達は生きるためにこの地に越冬しにきています。 そんな写真が撮れた気がしました。 Nikon D40 AF-…
池の表面が綺麗なシーンでした。 白鳥の顔から一生懸命さが伝わってきた1枚に感じました。 Nikon D40 A…
雪景色??」とはほど遠いですがバックに見えるのは 間違いなく雪でした。 この日はなんとか飛びたちと雪がテーマ。…
3羽がシンクロ。 いつもなんか違う飛翔を撮ろうと思っていますが これはこれでいい感じにそろった? Nikon …
朝日の中餌を求めて飛び立ちました。 Nikon D40 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED…
他の白鳥達が一生懸命ご飯を食べているのに この白鳥産だけは田んぼの真ん中に座って考え中のようでした。 Niko…
白鳥が道路上にいました。 少し夕日に照らされていたんで雰囲気が出ました。 ちょっと3羽で迷子になってしまったの…
白鳥とブルーの空。 今シーズンもこの光景が見れた事に感謝です。 Nikon D40 AF-S NIKKOR 8…
4羽がそろってこっち向かってくる時は 撮影していて結構ドキドキしますね。 野生の動物が自分の方をまっすぐ向いて…
少なかった白鳥も徐々に増えてきました。 この写真の飛ぶ白鳥の表情が かなり嬉しそうな感じに見えたのが印象的でし…
今シーズンはあまり撮影に行けていませんが やっぱり白鳥の飛び立ちはいつ見ても綺麗なものです。 Nikon D4…
Nikon D40 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR あけましておめでとうございま…
久しぶりに朝日の色が羽にのった飛び立ちが 撮る事が出来ました。 今日は20羽確認。 そろそろ増えてきたのですが…
白鳥の朝の日光浴は羽が朝にの色に染まって 凄く綺麗でいいですね。 Nikon D810 AF-S NIKKOR…
白鳥1羽。 白鳥と水模様が雰囲気を出してくれていました。 Nikon D4 AF-S NIKKOR 70-20…
遥か遠くからこの地へ越冬しにきてくれています。 すべてはこの餌のために。 そして生きるために。 Nikon D…
白鳥を観察しているとこんなシンメトリースタイルが見れます。 Nikon D40 AF-S NIKKOR 400…
最近この鵜が本当に増えました。 かなり木の強そうな 雰囲気を持つ鵜です。 不良の集まりに見えました。 Niko…
とてもいい雲がかかった朝日の中に 元気よく飛ぶ鵜。 寒くなるといい朝日が見れますね。 Nikon D810 A…
鷺の世界。 一羽。池も表面に写った自分との世界。 神秘的でした。 Nikon D810 AF-S NIKKOR…
鷺と朝日の重なり。 ずっとこの瞬間も待ち続けて 重なった時の快感がたまりません。 でも少しズレたかな。 Nik…
今年も流し撮り。 あんまりスローではないですが 羽がいい感じに出たかな? Nikon D810 AF-S NI…
池の煌めきと白鳥の着水。 着水って動きがないんであんまり 綺麗じゃないんですが、池の反射の煌めきを 加えて幻想…
この風景は冬の醍醐味ですね。 何回見ても絵になります。 Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-4…
極寒の朝に白鳥達が 朝食をとっていました。 首のラインが何とも言えないですね。 Nikon D4 AF-S N…
幻想的な朝日が鷺を目覚めさせていました。 この日早朝気温氷点下3度でした。 やっぱ冷え込むといい雰囲気になりま…
この写真は昨シーズンのものですが この四兄弟もこの冬に飛来していてほしいものですね。 Nikon D4 AF-…
この日は夕日をいっぱいに浴びて 飛翔しました。 やっぱり夕日をもろに浴びると 雰囲気が出ますね。 Nikon …